TOP PROFILE ABOUT WORKS FB PAGE CONTACT
トップページ プロフィール 仕事への想い 作品 Facebook ご連絡
株式会社   PANDAYA architecture   一級建築士事務所  沿革  

平成29年       一級建築士事務所  PANDAYA architecture を個人事業として設立する
令和  2年       株式会社  PANDAYA architecture 一級建築士事務所 に改組(法人化)する
令和  2年       山縣 健太郎 を代表取締役とする
令和  3年       本社を現住所(奉還町2丁目)に移転する
 
インスタグラム始めました!
 下のアイコンをクリック!!

  代表取締役  山縣 健太郎 の経歴です

昭和45年       岡山市にて生まれる
昭和63年       岡山朝日高校を卒業する
平成  6年      名古屋大学工学部建築学科を卒業する(建築計画を専攻)
平成  6年〜    (株)長谷工コーポレーションでマンションの実施設計等を担当する
平成  9年〜    岡山市役所都市整備局で建築行政・住宅行政・公共建築の設計・監理等を歴任する
平成23年〜    地方独立行政法人岡山市立総合医療センターにて岡山市立市民病院の設計・監理を担当する
平成27年〜    岡山市役所都市整備局開発指導課
平成29年       一級建築士事務所  PANDAYA architecture を設立する
令和  2年       株式会社  PANDAYA architecture 一級建築士事務所 に改組(法人化)する


  受賞など  

令和4年       岡山県建築士事務所協会 新人賞 奨励賞   玉機プラントテックス株式会社様新社屋で頂きました!


■ PANDAYA architecture  設計の原点というお話 ■


  大学で建築計画を学んだ私が、卒業して最初に就職したのは準大手ゼネコンの現場監督でした。
  現場監督と言えば聞こえは良いですが、当時私が配属された現場は大規模な現場で、所長以下現場監督が9人いて、 私はその一番下っ端です。
  朝、暗いうちからお茶を沸かし、深夜になって現場の戸締りをして帰るまでの間、現場のありとあらゆる雑用、使い走り、 便所掃除にどぶ掃除、お茶だしから施主様用のヘルメット磨きまで、当然何でもやります。現場では先輩現場監督からの指示だけでなく、 職人さんの使い走りにもなります。職人さんからも先輩現場監督からも無線で呼ばれて、図面を現場事務所に取りに行って10階まで持って来いだの、 7階の仮設便所が詰まったからどうにかしろだの、型枠がばれてコンクリートがあふれているからすぐ片づけろだの、 ゴミのコンテナが一杯になっているからなんとかしろだのと呼ばれては走り、呼ばれては走り、本当にへとへとでした。
  夏場には脱水症状で血の小便がでます。
  作業服なんて、ペンキにコンクリートに防水のシールにスプレーに泥に便所掃除の洗剤にといろんなものがへばりついて汚れの百貨店! どんな職人さんよりも、ひどく汚く汚れていました。
「この先輩をぶん殴って今日辞めようか?明日辞めようか?」「他の仕事でも社会人ってこんなに厳しいのかなぁ?」 「なんで俺ばっかりこんな目に合うんやろうか?」「なんで大学を出てまでなんでこんなことを、せなあかんのやろうか?」 毎日が自問自答の繰り返しでした。
  ある日、夜遅くに施工図を書いていると、所長に怒鳴られました。
「明日は本部のお偉いさんが現場に来んねんぞ。屋上の片づけが出来てへんやないか。すぐ行って来んかいボケぇ!!」。 11階建てのマンションの屋上までヘッドライトをつけてとぼとぼと階段を上がりゴミ掃除をしに行きました。
  この歳になると、社会人一年目でそれくらい厳しい中でやるのも人生経験として非常に良いことだと思いますが、当時の私には全く納得が出来ない事です。
  いやいやながらもひとしきり片づけを終えて、ヘルメットを脱いで冷たい組まれたばかりの鉄筋の上に寝転がりました。
  そして眺めた真夜中の大阪の夜空が、今は完成しているマンションの屋上からの夜景が滲んで、目に染みました。
  その後も汗と泥とペンキと生コンクリートとシーリング材と現場のゴミと糞尿にまみれた一年間が過ぎていきました。 24歳のときでした。

  しかし、今にして思えば、あの一年があるから今の私があるのだと思います。
  たったの一年ですが現場で見てきたものが、今でも図面を描いていると経験として生きています。 図面を描きながら建物の出来ていく様子をリアルに思い浮かべることができます。
  大学で建築計画の方法とデザインを学びました。そして設計はそれを生かすことだと思っていました。
  しかし、現場で泥にまみれて経験したことは、計画やデザインに魂を吹き込みます。理屈以上に体でわかっていることがあります。
  設計仲間の間では、現場を知っているとか知らないとかよく言いますが、テクニカルな部分は勉強していけば誰でも身につけていくことができるんだと思います。 しかし現場で泥にまみれた経験があるからこそ、職人さんになんとかしてよと言える部分、 何とかしてもらうことの大変さがわかった上で言えるからこそ価値があるのではないかと思うのです。
  そして、その後私は、そのゼネコンで設計部を経験させていただき、また、転職も経験し、いろんな形で建築に対して、設計に対して経験をつませていただきました。
  しかし、今でもあの一年が私の設計の原点だと思っていますし、大変貴重な経験を積ませてもらったことに今となっては感謝しています。


2023年5月29日  株式会社  PANDAYA architecture 一級建築士事務所
代表取締役  一級建築士  山縣 健太郎 
Pleasantly And Neatly Designed Architecture Yields Affluence




 旧来のサイト 建築デザイン館は下より入れます。
建築CG・CAD用素材のフリーダウンロードを中心としたサイトです。