|
29 Nov 2017 07:36:12 pm |
JOE★S COFFEE |
|
|
JOE★S COFFEE 順調に進んでいます
DIYのコンクリート調塗装とカンウターが良い感じです
|
|
| |
カテゴリー : 設計事務所 |
Posted By : ken3go |
|
|
|
17 Aug 2017 11:01:41 pm |
プライバシー |
|
|
最近は、一体的な利用の間取りが流行っています。リビングと寝室の一体化や親の寝室と子供部屋の一体化など、見た目に格好良く見えたりします。勢い余って浴室やトイレまでガラス張りというのも多く見られます。それを否定するつもりはありません。それぞれに良い部分も確かにあります。
ただ住む人が望むかどう考えるかというのが大きな問題で、格好が良いからという理由でそういう設計になっていくことには違和感を感じます。
ある建築家が言っていたのですが、人間はもともと大昔は草むらなどで囲まれたところに隠れて住んでいた強くない動物です。昔の日本家屋のような気配は感じられるが姿は見えないというのが程良いプライバシーだと私は思いますが、これは好みなので皆さんはいかがでしょうか? |
|
| |
カテゴリー : 建築 |
Posted By : Admin |
|
|
|
11 Jul 2017 10:05:04 pm |
エコ住宅(エコ建築) |
|
|
エコ住宅が流行っています。というよりも、省エネ法も改正されて、もう時代としてエコロジーを意識する必要性が大きくなっていることは否定できないのではないでしょうか。
しかし、現実には屋根にソーラーパネルを付けていることがエコ住宅といったような感覚を持っている人も少なくありません。今の省エネ法の基準でも開口部が少ない方が省エネみたいなちょっと違った方向に行っているようにも思えます。
でも、エコって本当は何なんでしょうか?
日本人は昔からエコ住宅に住んでいたし、エコ建築を深く考えていたと思います。
建物の南面からの夏のきつい日差しを遮り、冬のやわらかい日差しを取り込むために、南面に落葉樹を植え、少し出幅の大きい庇を造る。南側は熱効率の良い土か、植物をふんだんに残す。そういったちょっとした先人の工夫でも随分室内の環境は改善されます。機械に頼らないエコロジーは設計者の知識と工夫により造ることができるということも覚えておいてください。 |
|
| |
カテゴリー : 建築 |
Posted By : Admin |
|
|
|
28 Jun 2017 10:05:34 pm |
道路と敷地 |
|
|
「前面道路は広いほうが良いですよ」、「2面道路が良いですよ」、「南側道路が良いですね」など、住宅メーカーの営業さんが言いそうですね。
間違っちゃいなさそうだけど本当にそうなの?と思ったことありませんか。
これらについてもケース・バイ・ケースです。土地ってそれぞれ癖があります。
人だってそうですよね。怒りっぽい人、無口な人、いろいろですが、それぞれ長所にだって出来るはずです。
「こんな土地じゃ何も建ちませんよ」と言ってしまうのは簡単ですが、その土地の癖を長所にしていく仕事、それがプロの設計の仕事です。 |
|
| |
カテゴリー : 建築 |
Posted By : Admin |
|
|
|
01 May 2017 09:50:05 am |
1か月経ちました |
|
|
設計事務所オープンから1カ月経ちました。
いろんな人たちから声をかけていただき、
最初の1か月は忙しくさせていただいています
まだ、PANDAYA architectureとして建築の図面を描くことは少ないですが^^;
また、5月も頑張っていこうと思います  |
|
| |
カテゴリー : 設計事務所 |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 Next |